【出力制御対応のシステム構成例(イメージ図)】 出力制御の運用が開始される電力管内では、出力制御ユニット(モニタリング機器)に出力制御設定が必要です。 設定方法 出力制御設定の設定方法は「施工・保守 補足説明書(出力制御編)」に掲載していますので、 こちらのダウンロードサイトよりダウンロー... 詳細表示
マルチ蓄電プラットフォームKPBP-Aシリーズは、2021年8月以降の出荷分より 初期設定時にゲートウェイへ4桁のキーコードを入力してください。 キーコードを入力しないとシステムを動作させることができませんのでご注意ください。 ・キーコードの入力は初回のみ必要です。以降は入力しなくてもシステムは動作しま... 詳細表示
パワーコンディショナの表示部に「OFF」が表示されています。/運転ランプが消灯しています。/運転ランプが点灯と消灯を繰り返します。
パワーコンディショナの運転スイッチまたは運転許可スイッチがオフになっているため、運転を停止しています。 モニタリング機器でパワーコンディショナの運転停止操作がされており、運転を停止しています。 ▼以下の選択肢よりお使いの製品を選び、 パワーコンディショナまたはモニタリング機器を操作して運転... 詳細表示
外装箱または製品に同梱している検査成績書に記載しています。 ※検査成績書は一部の形式では発行していません。 本体の記載箇所は、以下の選択肢よりお使いの製品を選んでご覧ください。 詳細表示
パソコンやスマートフォンから太陽光発電、蓄電池などの状態を見られますか?
以下の製品は、無料の遠隔モニタリングサービスをご利用いただくと、 お客様の端末(パソコン、タブレット、スマートフォンなど)からWEB上で太陽光発電や蓄電池の運転状態を見ることができます。 [完全自家消費システム] 自家消費用ゲートウェイボックス KP-GWSC-A [マ... 詳細表示
AI制御とは、気象情報に基づいて蓄電システムの設定を自動で変更する機能です。 AI制御には次の2つの機能があります。 翌日の天気予報で夜間充電制御 気象警報で安心モードへ切替 ※クリックすると各機能の詳細へジャンプします。 AI制御は、マルチ蓄電プラットフォームKPBP-Aシリーズで遠隔モニ... 詳細表示
マルチ蓄電プラットフォームは太陽光発電システムや蓄電システムと併設できますか?
マルチ蓄電プラットフォームは、太陽光発電システムを導入済みの住宅に後付けするなどシステム併設が可能です。 ▼以下より併設したいシステムをお選びください。併設可能な当社製品などを表示します。 詳細表示
製品仕様書はご購入先にお問い合わせください。 当社WEBサイトには掲載しておりません。 <事業計画認定の提出用に必要な場合> 経済産業省の事業計画認定で「発電設備の内容を証する書類」として 製品仕様書が必要な場合は、カタログやJET認証証明書で代用することができます。 カタログ、JET認証証明書... 詳細表示
以下の表のとおりです。パワーコンディショナのシリーズにより異なります。 シリーズ 写真 マルチ入力方式 単相 屋内仕様 KPKシリーズ × 単相 屋外仕様 KPRシリーズ KPR-A ○ KPR ○ ... 詳細表示
パワーコンディショナの製造年月が知りたい。製造番号の内容を教えてほしい。
製造年月は製造番号より確認することができます。製造番号は外装箱、もしくは本体側面の銘板に記載しています。 製造番号の表記方法は以下のとおりです。 ソーラーパワーコンディショナ 【単相 KPKシリーズ】 製造番号は7桁です。 □□ ① □ ② □□□□ ③ ... 詳細表示
78件中 21 - 30 件を表示