夜間など太陽光パネルからの直流入力が無い場合の系統からの消費電力(待機電力)は、以下のとおりです。 シリーズ 形式 待機電力 有効電力 皮相電力 三相 屋外仕様 KPTシリーズ KPT-A99 / KPT-A99-E KPT-A100 / KP... 詳細表示
【安全上のご注意】 1.設置及び配線作業を行う場合は、電気工事士の資格が必要です。 経験を有しておらず専門の知識がない方は、作業を行わないでください。 2.保守・点検の作業は、本装置の保守・点検に習熟し内在する危険を理解されている方が行ってください。 ▼以下よりお使い... 詳細表示
停電時にエナジーインテリジェントゲートウェイで自立運転に切り替えたい。
エナジーインテリジェントゲートウェイでパワーコンディショナを自立運転に切り替える場合は、計測ユニットを操作します。 計測ユニットKP-MU1P-M / KP-MU1F-M ※カラー表示ユニットでは運転切替はできません。 自立運転への切り替え(停電時) 自立運転が停止してしま... 詳細表示
復電時にパワーコンディショナを手動復帰させることはできますか?
以下の形式では、停電が復旧したときのパワーコンディショナの復帰方法を手動復帰に設定することができます。 シリーズ 形式 単相 屋内仕様 KPKシリーズ KPK-A KPK-A30 / KPK-A40 / KPK-A55 KPK2 KP30K2-A ... 詳細表示
当社のパワーコンディショナや蓄電システムは、パネルメーカ様、システムメーカ様へ 太陽光発電システムの部品の一部として納入しており、当社から直接の小売り販売はしておりません。 パネルメーカ様、システムメーカ様の販売店様にお問い合わせをお願いいたします。 詳細表示
太陽光発電システムや蓄電池が浸水したら、どうすればいいですか?
【太陽光発電システム】 <パワーコンディショナ 外観> 太陽光発電システムをお使いのお客様は、水没・浸水した太陽光パネルやパワーコンディショナには近づかず、触れないでください。 感電のおそれがあります。 必ずご購入先にご連絡ください。 浸水時の対応については、太陽光発電協会(JPEA)のお... 詳細表示
以下の形式では可能です。 パワーコンディショナの運転状況などの情報を外部機器に出力する機能を備えており、無電圧接点で信号を出力できます。 シリーズ 形式 端子部形状 入力部仕様 単相 屋内仕様 KPKシリーズ KPK2 KP40K2-P-A / KP55K2-... 詳細表示
パワーコンディショナの周波数(50Hz/60Hz)を切り替える方法を教えてください。
系統連系後、設置する地域の系統周波数を自動認識するため、50Hz⇔60Hzの切り替え操作は特に必要ありません。 【ソーラーパワーコンディショナ 単相 全シリーズ、蓄電システム 全シリーズ】 工場出荷時は60Hzです。 設置する地域の周波数が50Hzの場合は、太陽光発電用ブレーカ(または蓄電システム用ブレ... 詳細表示
直射日光が当たりにくい場所に設置してください。 詳細表示
パワーコンディショナをパネル架台に直接取り付けることはできますか?
パワーコンディショナの形式により取付方法が異なります。 野立て設置では、太陽光パネルの架台に直接取り付けることができる形式と、 背板を設置した上に取り付ける形式があります。 以下の選択肢よりお使いになる形式を選び、取付方法をご確認ください。 ※屋内仕様パワーコンディショナは、保護ケースに入れる場合... 詳細表示
51件中 31 - 40 件を表示