△ページTOPに戻る
<翌日の天気予報で夜間充電制御>

グリーンモードでお使いの場合、翌日の天気予報に合わせて夜間の充電量を自動で0~50%まで調整します。
翌日の天気予報は毎日17:05に取得します。
ネットワーク切断などにより天気予報が取得できなかった場合は制御しません。
・天気予報と実際の天気の差異などにより、制御した充電量が最適ではない場合があります。
・本機能「夜間充電制御」を「あり」に設定していると、
「SOCジョウゲン(充電時間帯SOC上限)」を「0%(夜間充電なし)」に設定していても、
翌日の天気予報によっては夜間充電することがあります。
夜間は充電せずに昼間の太陽光発電のみで充電したい場合は、「夜間充電制御」は「なし」に設定してお使いください。
・制御によって変更された「SOCジョウゲン(充電時間帯SOC上限)」は、
いつでもお客様ご自身で任意の充電量に変更することができます。
△ページTOPに戻る
<気象警報で安心モードへ切替>

特別警報または警報が発表されると、自動で安心モードに切り替えて満充電まで充電を開始し、停電に備えます。
毎時0分と30分に特別警報と警報を確認します。
制御開始から30分経過後、特別警報または警報が解除されていた場合は制御をやめて設定を元に戻します。
・この制御では、蓄電システムを「安心モード/SOCカゲン100%(*)」に設定変更します。
安心モードは蓄電残量をSOCカゲン(SOC下限)まで常に維持しようとしますので、
充電時間帯ではなくても自動で充電することがあります。
・制御によって変更された「安心モード/SOCカゲン100%」の設定値は、
いつでもお客様ご自身で任意のものに変更することができます。
(*)SOCカゲン(SOC下限):停電に備えて常に残しておく蓄電残量=「ここまでは使う量」
△ページTOPに戻る
AI制御の詳細は、モニタリングサイトにログイン後、メニューボタンの「商品マニュアル」をクリックしてご覧ください。
