エネルギー

TOP
ソリューション
ソリューションTOP
製品情報
製品情報TOP
ダウンロード
ダウンロードTOP 製品情報ダウンロード
信頼のオムロン
事業コンセプト オムロンエネルギー事業の歴史 太陽光発電実証施設 エンジニアリングサービス AICOT
補助金・お役立ち情報
補助金・お役立ち情報TOP
サポート
よくあるご質問 お問い合わせ 安心してお使いいただくために
関連リンク
環境関連商品保証登録サイト 遠隔モニタリングサービスアカウント登録サイト 遠隔モニタリングサービスモニタリングサイト
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • よくあるご質問

ID検索

「 メンテナンス 」 でキーワード検索した結果

512件中 1 - 10 件を表示

1 / 52ページ
  • ネットワーク接続方法を教えてください。

    ▼以下よりお使いの製品を選んでください。 ・ネットワーク接続することで使えるようになる機能は、こちらのご質問をご覧ください。 ・ネットワーク接続方法の詳細は、こちらより各取扱説明書をダウンロードしてご覧ください。 詳細表示

    • No:10330
    • 公開日時:2021/11/30 11:31
    • ウィザードご質問
  • 遠隔モニタリングサービスに「計測データ未受信」と表示されます。

    「計測データ未受信」は、ゲートウェイのネットワーク接続が切れており、遠隔モニタサーバと通信ができていない状態です。 こちらのご質問を参考に、ゲートウェイをネットワークに接続してサーバとの通信確認を行ってください。 なお、遠隔モニタリングサービスは30分ごとに更新しており、通信確認ができても「計測データ... 詳細表示

    • No:13098
    • 公開日時:2024/03/04 11:43
    • 更新日時:2024/12/12 09:30
  • 経済モードと安心モードとグリーンモードの違いは何ですか?

    各モードの違いは以下のとおりです。 初期設定では「経済モード」になっています。モードの切り替え方法はこちらのご質問をご覧ください。  蓄電システムの基本的な動作  割安な深夜電力や昼間の太陽光発電を蓄電池に貯めて、朝~夜に使います。 蓄電池ではまかないきれない電気は、電力会社から買って使います。 ... 詳細表示

    • No:7762
    • 公開日時:2019/07/25 14:27
    • 更新日時:2022/12/28 11:53
  • SOC下限、SOC上限とは何ですか?

    「SOC」とは「State Of Charge」の略で、蓄電池の蓄電残量を表します。 オムロンでの「SOC下限」「SOC上限」の意味合いは以下です。 ・SOC下限(SOCカゲン) 停電に備えて常に残しておく蓄電残量=「ここまでは使う量」です。 SOC下限の設定を0%など低い値に設定した場合、停... 詳細表示

    • No:12615
    • 公開日時:2023/05/26 16:39
    • 更新日時:2024/10/04 16:13
  • 充電時間、放電時間、放電する曜日を設定したい。

    蓄電システムは充放電時間や放電する曜日を設定して、ご家庭の電気契約に合わせて使うことができます。 ・マルチV2Xシステムの充放電設定方法はこちらのご質問をご覧ください。 ■充電時間帯:深夜電力などの割安な電気で充電する時間帯を設定します。 ■放電時間帯:蓄電池ユニットから電気を使う時間帯を設定します。 ... 詳細表示

    • No:9413
    • 公開日時:2020/07/13 15:01
    • ウィザードご質問
  • 製造番号はどこに書いてありますか?

    外装箱または製品に同梱している検査成績書に記載しています。 ※検査成績書は一部の形式では発行していません。 ▼本体の記載箇所は、以下の選択肢より製品を選んでください。 詳細表示

    • No:9058
    • 公開日時:2020/01/21 09:09
    • ウィザードご質問
  • 遠隔モニタリングサービスで何ができますか?

    遠隔モニタリングサービスは、以下の製品をお使いのお客様へご提供しています。 製品種類 写真 適用システム 製品名、形式 ゲートウェイボックス 太陽光発電システム用 自家消費用ゲートウェイボックス KP-GWSC-A、KP-GWSC-A-1 ゲートウェイ 太陽光発電システム用 ... 詳細表示

    • No:7734
    • 公開日時:2020/03/02 15:11
    • 更新日時:2025/04/21 17:56
  • グリーンモードや安心モードに変更したい。

    蓄電システムの蓄電動作モードを変更したい場合は、モニタリング機器を操作します。 ・各モードの違いはこちらのご質問をご覧ください。 ▼以下より選んでください。 詳細表示

    • No:8419
    • 公開日時:2019/11/09 19:33
    • ウィザードご質問
  • エラーコード「C7-2」「C7-2.0」が表示されました。

    ▼製品を選んでください。 詳細表示

    • No:12866
    • 公開日時:2016/08/29 11:54
    • ウィザードご質問
  • 取扱説明書、施工・保守マニュアル、CADデータがほしい。

    ・取扱説明書 こちらにご用意していますので、ダウンロードしてお使いください。 掲載していない形式についてはご購入先にお問い合わせください。 ・施工マニュアル、保守マニュアル、CADデータ 専用の「ダウンロードサイト」よりご提供しています。 ダウンロードサイトのご利用にはユーザ登録(無料)が必要です。... 詳細表示

    • No:2
    • 公開日時:2015/10/30 10:03
    • 更新日時:2025/09/11 14:08

512件中 1 - 10 件を表示

※系統連系申請は、パワーコンディショナのソフトバージョンに合ったJET認証証明書で申請をお願いします。
※各ご質問に記載されている各種名称、会社名、商品名などは、各社の登録商標または商標です。