取扱説明書はこちらにご用意していますので、ダウンロードしてお使いください。 掲載していない形式についてはご購入先にお問い合わせください。 施工・保守マニュアルとCADデータは、専用の「ダウンロードサイト」よりご提供しています。 ダウンロードサイトのご利用にはユーザ登録が必要です。ユーザ登録方法はこちらの... 詳細表示
省令改正による新たな出力制御ルールに対応するには、「PCS(広義)【出力制御機能付PCS】」が必要です。 「PCS(広義)【出力制御機能付PCS】」は、「PCS(狭義)」と「出力制御ユニット(出力制御機器)」で構成されます。 当社製品では、 ・PCS(狭義):出力制御対応パワーコンディショナ ・出力制御ユ... 詳細表示
当社の保証は、すべて販売店様を通しての保証となります。 当社から施主様へ向けて直接の保証は実施しておりません。 保証条件、価格などにつきましては、販売店様にお問い合わせください。 なお、初期不良品に対する保証内容はこちらをご覧ください。 詳細表示
【産業向けKP-MU1Fシリーズ】エナジーインテリジェントゲートウェイの構成と機能を教えてください。
以下のとおり、形式により構成が異なります。 形式 構成 表示画面サンプル 産業向けPV用セット KP-MU1F-SET 産業向けPV用計測ユニット KP-MU1F-M カラー表示ユニット KP-MU1P-D カラー表示ユニット ホー... 詳細表示
【住宅向けKP-MU1Pシリーズ】エナジーインテリジェントゲートウェイの構成と機能を教えてください。
以下のとおり、形式により機器構成が異なります。 形式 構成 表示画面サンプル 住宅向けPV用セット KP-MU1P-SET 計測ユニット KP-MU1P-M カラー表示ユニット KP-MU1P-D カラー表示ユニット ホーム画面 住宅向けPV用 計測ユニットセット KP-MU1P-... 詳細表示
エナジーインテリジェントゲートウェイに接続できるパワーコンディショナを教えてください。
以下のとおりです(2020年5月現在) ※エナジーインテリジェントゲートウェイのソフトウェアバージョンにより、 接続できるパワーコンディショナの形式に制限がある場合があります。 詳細はこちらの表(PDF)をご参照ください。 【太陽光発電システム:PV用エナジーインテリジェントゲートウェイ】 ... 詳細表示
停電時の使い方(自立運転への切り替え方法)を教えてください。
<太陽光発電システム> 停電時は、ソーラーパワーコンディショナを非常時の自立運転に切り替えると、 太陽が出ている間は停電用コンセントから電気が使えるようになります。 <蓄電システム> 停電発生後、約5秒後に自動で非常時の自立運転に切り替わり、電気が使えるようになります。 ... 詳細表示
複数台のパワーコンディショナを設置する場合の必須事項、注意事項を教えてください。
以下のとおりです。 【必須事項】 <モニタリング機器に複数台のパワーコンディショナを接続する場合> 以下の配線・設定を必ず行ってください。モニタリング機器に発電電力が正しく表示されません。 パワーコンディショナ間を通信ケーブルで接続してください。 パワーコンディショナ1台ごとにユニットNo.... 詳細表示
外装箱または製品に同梱している検査成績書に記載しています。 ※検査成績書は一部の形式では発行していません。 本体の記載箇所は、以下の選択肢よりお使いの製品を選んでご覧ください。 詳細表示
パソコンやスマートフォンから太陽光発電、蓄電池などの状態を見られますか?
以下の製品は、無料の遠隔モニタリングサービスをご利用いただくと、 お客様の端末(パソコン、タブレット、スマートフォンなど)からWEB上で太陽光発電や蓄電池の運転状態を見ることができます。 [完全自家消費システム] 自家消費用ゲートウェイボックス KP-GWSC-A [マ... 詳細表示
62件中 1 - 10 件を表示