取扱説明書はこちらにご用意していますので、ダウンロードしてお使いください。 掲載していない形式についてはご購入先にお問い合わせください。 施工・保守マニュアルとCADデータは、専用の「ダウンロードサイト」よりご提供しています。 ダウンロードサイトのご利用にはユーザ登録が必要です。ユーザ登録方法はこちらの... 詳細表示
省令改正による新たな出力制御ルールに対応するには、「PCS(広義)【出力制御機能付PCS】」が必要です。 「PCS(広義)【出力制御機能付PCS】」は、「PCS(狭義)」と「出力制御ユニット(出力制御機器)」で構成されます。 当社製品では、 ・PCS(狭義):出力制御対応パワーコンディショナ ・出力制... 詳細表示
エナジーインテリジェントゲートウェイに接続できるパワーコンディショナを教えてください。
以下のとおりです(2020年5月現在) ※エナジーインテリジェントゲートウェイのソフトウェアバージョンにより、 接続できるパワーコンディショナの形式に制限がある場合があります。 詳細はこちらの表(PDF)をご参照ください。 【太陽光発電システム:PV用エナジーインテリジェントゲートウェイ】 ... 詳細表示
【出力制御対応のシステム構成例(イメージ図)】 出力制御の運用が開始される電力管内では、出力制御ユニット(モニタリング機器)に出力制御設定が必要です。 設定方法 出力制御設定の設定方法は「施工・保守 補足説明書(出力制御編)」に掲載していますので、 こちらのダウンロードサイトよりダウンロー... 詳細表示
以下の当社モニタリング機器は、HEMSの通信規格ECHONET Lite(エコーネットライト)の対応機器です。 【太陽光発電システム】 シリーズ 写真 品名、形式 ゲートウェイ 太陽光発電システム用ゲートウェイ KP-GWPV-A (自家消費用ゲートウェイボックス... 詳細表示
出力制御に対応するためにエナジーインテリジェントゲートウェイをアップデートしたい。
エナジーインテリジェントゲートウェイのソフトウェアのアップデートには、 ネットワーク経由で自動更新する方法とUSBメモリで手動更新する方法があります。 出力制御の運用が開始される電力管内では、エナジーインテリジェントゲートウェイに出力制御設定が必要です。 出力制御設定が可能なソフトウェアバージョンは... 詳細表示
複数台のパワーコンディショナを設置する場合の必須事項、注意事項を教えてください。
以下のとおりです。 【必須事項】 <モニタリング機器に複数台のパワーコンディショナを接続する場合> 以下の配線・設定を必ず行ってください。モニタリング機器に発電電力が正しく表示されません。 パワーコンディショナ間を通信ケーブルで接続してください。 パワーコンディショナ1台ごとにユニットNo.... 詳細表示
以下よりご検討のシステムをお選びください。 詳細表示
一部のパワーコンディショナと蓄電システムは施工動画をご用意しています。 下図のQRコードまたはこちらの再生リストより動画をご覧ください。 または以下の選択肢より施工動画をご覧になりたい製品を選んでください。 【安全上のご注意】 1.設置及び配線作業を行う場合は、電気工事士の資格が必... 詳細表示
モニタリング機器をネットワークに接続すると、以下の機能がお使いいただけます。 ネットワーク接続方法はこちらより各製品の取扱説明書をダウンロードしてご覧ください。 品名 写真 形式 ネットワーク 接続 出力制御 HEMS 接続 遠隔 モニタリング AI 制御 ソフトウェア... 詳細表示
24件中 1 - 10 件を表示