「蓄電池まるわかりナビ」では、蓄電池の基礎から選び方まで掲載しています。 バナーをクリックしてぜひご覧ください。 オムロンの蓄電池は、蓄電池ユニットだけでは動きません。 パワーコンディショナなどを含めた蓄電システムを構成していただきます。 当社の蓄電システムには、 「マルチ蓄電プラッ... 詳細表示
停電発生時、蓄電池ユニットに残量があるのに電気が使えない場合や 自動で非常時の自立運転に切り替わらない場合は、以下の原因が考えられます。 ・原因をクリックすると、詳細と対処方法を表示します。 詳細表示
以下の場合では、事業計画認定申請の際に、蓄電池に売電量の押し上げ効果がないことを示す構造図と配線図が必要です。 ハイブリッド蓄電システム設置時 太陽光発電システム+マルチ蓄電プラットフォームの単機能蓄電システム 併設時 太陽光発電システム+フレキシブル蓄電システム 併設時 ※事業計画認定で... 詳細表示
停電時の使い方(自立運転への切り替え方法)を教えてください。
<太陽光発電システム> 停電時は、ソーラーパワーコンディショナを非常時の自立運転に切り替えると、 太陽が出ている間は停電用コンセントから電気が使えるようになります。 <蓄電システム> 停電発生後、約5秒後に自動で非常時の自立運転に切り替わり、電気が使えるようになります。 ... 詳細表示
パワーコンディショナの表示部に「OFF」が表示されています。/運転ランプが消灯しています。/運転ランプが点灯と消灯を繰り返します。
パワーコンディショナの運転スイッチまたは運転許可スイッチがオフになっているため、運転を停止しています。 モニタリング機器でパワーコンディショナの運転停止操作がされており、運転を停止しています。 ▼以下の選択肢よりお使いの製品を選び、 パワーコンディショナまたはモニタリング機器を操作して運転... 詳細表示
外装箱または製品に同梱している検査成績書に記載しています。 ※検査成績書は一部の形式では発行していません。 本体の記載箇所は、以下の選択肢よりお使いの製品を選んでご覧ください。 詳細表示
パソコンやスマートフォンから太陽光発電、蓄電池などの状態を見られますか?
以下の製品は、無料の遠隔モニタリングサービスをご利用いただくと、 お客様の端末(パソコン、タブレット、スマートフォンなど)からWEB上で太陽光発電や蓄電池の運転状態を見ることができます。 [完全自家消費システム] 自家消費用ゲートウェイボックス KP-GWSC-A [マ... 詳細表示
パワーコンディショナの製造年月が知りたい。製造番号の内容を教えてほしい。
製造年月は製造番号より確認することができます。製造番号は外装箱、もしくは本体側面の銘板に記載しています。 製造番号の表記方法は以下のとおりです。 ソーラーパワーコンディショナ 【単相 KPKシリーズ】 製造番号は7桁です。 □□ ① □ ② □□□□ ③ ... 詳細表示
【マルチ蓄電プラットフォーム KPBP-Aシリーズ】 エネファームやエコウィルなどの小形コージェネレーションと接続する場合は 総合的な保護性能および両システムの安定した稼働を確認してください。 小形コージェネレーションとの接続可否については、ご購入先にお問い合わせください。 【ハイブリッド蓄電システ... 詳細表示
JET認証証明書に記載されている有効期限は、当社の製造と出荷に対する期限です。 系統連系申請に対する期限ではありません。 有効期限内に当社から製造・出荷した製品であれば、有効期限終了後でも認証登録品と認められます。 詳細表示
65件中 11 - 20 件を表示