エネルギー
変更方法は以下のとおりです。 遠隔モニタリングサービスにログイン後、「管理・登録サイト」へ移動してください。 <パソコンの場合> 画面上部メニューバーにある「管理・登録サイト」をクリックしてください。 <スマートフォンの場合> 画面右上のメニューアイコンをタップしてください。「管理・登録サイ... 詳細表示
みんなでつくるエコ活サークルで受け取れるポイントは何に交換できますか?
みんなでつくるエコ活サークルで貯まるスマイルeポイントは、毎年6月と12月にギフト券などに交換できるポイントに交換されます。 交換できるギフト券には以下のようなものがあります。 ・paypayマネーライト、Amazonギフトカード、Google Play ギフトコード、Apple Gift Card、QUOカ... 詳細表示
みんなでつくるエコ活サークルに申し込んだ後、定期的にやらなくてはいけないことはありますか?
申し込みが完了した後は特にありません。 例えば、定期的な実績データの報告などは必要ありません(実績データは自動的に記録されています) ただし、ポイントの受け取りには別途スマイルeポイントサービスへの会員登録が必要です。 会員登録がお済みでない場合は、こちら(PDF)をご覧のうえご登録ください。 ・... 詳細表示
ゲートウェイに接続できるパワーコンディショナを教えてください。
以下のとおりです(2024年5月現在) 太陽光発電システム:太陽光発電システム用ゲートウェイ 余剰売電三相システム:三相システム用ゲートウェイ V2Xシステム:V2Xシステム用ゲートウェイ 蓄電システム:蓄電システム用ゲートウェイ 【太陽光発電システム:太陽光発電システム用ゲートウェイ】... 詳細表示
周波数フィードバックゲイン値は、電力会社様より指示または要請があった場合のみ変更してください。 ※STEP2.5、STEP3.0の一般的な対応方法のみ記載しています。 電力会社様より特殊な設定の指示・要請があった場合はご購入先にご相談ください。 ▼以下の選択肢より選んでください。 詳細表示
▼以下より選んでください。 詳細表示
マルチV2Xシステムは太陽光発電システムや蓄電システムと併設できますか?
2025年4月現在、以下のとおりです。 【太陽光発電システムの併設】 併設可能なソーラーパワーコンディショナはこちらの一覧(PDF)をご覧ください。 ※ハイブリッドV2Xシステムは、併設太陽光発電システムの疑似連系(停電時の連系)*は行えません。 併設太陽光発電システムを疑似連系する場合は、単機能V... 詳細表示
遠隔モニタリングサービスの「案件」には何を入力すればいいですか?
遠隔モニタリングサービスへの登録時、「設置先[案件]」には設置場所がわかりやすいように任意の単語をお入れください。 例:自宅、○○株式会社 など 遠隔モニタリングサービスの画面では、下図の部分に「設置先[案件]」が表示されます。 複数台のゲートウェイを登録されている場合、「設置先[案件]」の部分をク... 詳細表示
復電時にパワーコンディショナを手動復帰させることはできますか?
以下の形式では、停電が復旧したときのパワーコンディショナの復帰方法を手動復帰に設定することができます。 復帰方法の初期値は「300秒後に自動復帰」です。 手動復帰にする場合は、施工マニュアルをご確認のうえ、整定値「HLD(投入遅延時間)」を設定変更してください。 【太陽光発電システム(ソーラーパワーコン... 詳細表示
マルチV2Xシステムをお使いいただく際のおすすめの運転設定です。 アプリのスケジュール運転設定から設定することができます。設定方法はこちらのご質問をご覧ください。 おすすめ設定には以下の種類があります。 マルチV2Xシステム単体の場合 トリプル制御(マルチV2Xシステム+マルチ蓄電プラットフォ... 詳細表示
53件中 21 - 30 件を表示