エネルギー

TOP
ソリューション
ソリューションTOP
製品情報
製品情報TOP
ダウンロード
ダウンロードTOP 製品情報ダウンロード
信頼のオムロン
事業コンセプト オムロンエネルギー事業の歴史 太陽光発電実証施設 エンジニアリングサービス AICOT
補助金・お役立ち情報
補助金・お役立ち情報TOP
サポート
よくあるご質問 お問い合わせ 安心してお使いいただくために
関連リンク
環境関連商品保証登録サイト 遠隔モニタリングサービスアカウント登録サイト 遠隔モニタリングサービスモニタリングサイト
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

ID検索

『 エラーコード 』 内のご質問

127件中 121 - 127 件を表示

13 / 13ページ
  • 表示ユニットの状態表示ランプが橙色点滅しています。

    表示ユニット KP-GWAP-Dの状態表示ランプが橙色点滅している場合、以下の可能性が考えられます。 【設置工事の初回起動時に橙色点滅している場合】 表示ユニットの初期設定が完了していない可能性があります。 こちらの資料ダウンロードページより表示ユニットの取扱説明書をダウンロードしてください。 取... 詳細表示

    • No:14119
    • 公開日時:2025/06/27 17:04
  • 停電時にEVへ充放電コネクタを差してもV2Xシステムが動きません。

    停電時にマルチV2Xシステムを使う場合は、最初のシステムの起動に電動車からの給電が必要です。 (停電前に充放電中であれば、停電発生後に自動で非常時の自立運転に切り替わり、そのまま運転が継続します) 電動車には充放電コネクタから給電できる車種と別売品の12Vシガーケーブルから給電できる車種があります。 ま... 詳細表示

    • No:13713
    • 公開日時:2024/10/29 15:57
    • 更新日時:2025/01/16 16:41
  • 自動ロック機能が使える電動車へ充放電コネクタを差してもV2Xシステムが動きません。

    自動ロック機能が使える電動車へ充放電コネクタを差しても、マルチV2Xシステムが自動運転を開始しない場合は、以下が原因の可能性があります。 ①電動車がスリープ状態です 電動車によっては、停止後しばらく経つとスリープ状態に入り、自動ロック機能が使えなくなる場合があります。 この場合、EVユニットの自動ボタン... 詳細表示

    • No:13709
    • 公開日時:2024/10/29 16:06
    • 更新日時:2025/06/16 10:26
  • エラーコード「E3-4.S」が表示されました。

    ▼以下より選んでください。 詳細表示

    • No:12796
    • 公開日時:2023/10/01 17:07
    • ウィザードご質問
  • ハイブリッドV2Xシステムの発電が始まりません。

    晴れていてもハイブリッドV2Xシステムの発電がなかなか始まらないときは、EVユニットが起動中の場合があります。 EVユニットの電源ランプ(黄色)が点滅(起動中)から点灯(動作中)に変わるまで最大6分程度かかります。しばらくお待ちください。 詳細表示

    • No:13945
    • 公開日時:2025/04/16 11:25
  • アプリに「処理を実行できませんでした。」とエラーが出ます。

    マルチV2Xシステムのアプリを操作中に上図の処理エラーが出る場合は、「OK」をタップしてエラー画面を閉じてください。 その後、ホーム画面で更新ボタンをタップしてください。 更新が完了すると、更新ボタン上にある日時が現在時刻に更新されます。 更新が完了しない場合は、アプリを一度終了して立ち上げ直してく... 詳細表示

    • No:13094
    • 公開日時:2023/12/07 18:17
  • マルチV2Xシステムにベンツを接続したらうまく動作しません。

    マルチV2Xシステムにメルセデス・ベンツ社の電動車を接続している場合、システムが下記の状態であれば以下の原因が考えられます。 <充放電中に運転停止する> 充放電電力が非常に小さい場合には、車両からの要求で停止することがあります。 具体的には以下の通りです。 車両充電電力が約2kWを下回る状態が5分ほど... 詳細表示

    • No:13912
    • 公開日時:2025/03/11 18:38

127件中 121 - 127 件を表示

※各ご質問に記載されている各種名称、会社名、商品名などは、各社の登録商標または商標です。