エネルギー
オムロンのV2Xシステムと蓄電システムには押し上げ効果がなく、ダブル発電(*)にはなりません。 「太陽光発電の発電電力」>「ご家庭の消費電力」の状態で売電をしている間は、放電せずに待機します。 <蓄電システム:経済モード運転時の例> (*)太陽光発電の売電中に蓄電池を放電させて売電量を増やすことを「... 詳細表示
【マルチ蓄電プラットフォーム KPBP-Aシリーズ】 エネファームやエコウィルなどの小形コージェネレーションと接続する場合は、 総合的な保護性能および両システムの安定した稼働を確認してください。 小形コージェネレーションとの接続可否については、ご購入先にお問い合わせください。 【ハイブリッ... 詳細表示
周波数フィードバックゲイン値は、電力会社様より指示または要請があった場合のみ変更してください。 ※STEP2.5、STEP3.0の一般的な対応方法のみ記載しています。 電力会社様より特殊な設定の指示・要請があった場合はご購入先にご相談ください。 ▼以下の選択肢より選んでください。 詳細表示
JET認証証明書に記載されている有効期限は、当社の製造と出荷に対する期限です。 系統連系申請に対する期限ではありません。 有効期限内に当社から製造・出荷した製品であれば、有効期限終了後でも認証登録品と認められます。 詳細表示
太陽光発電システムの多数台連系における「単独運転防止技術」(Anti-Islanding Control Technology)を表すオムロンの技術ブランドです。 多数台連系においてもスムーズに系統(電力会社からの電力)に危険な単独運転を防止。 実機による相互干渉試験を業界で初めて不要とし、系統の安全を保... 詳細表示
復電時にパワーコンディショナを手動復帰させることはできますか?
以下の形式では、停電が復旧したときのパワーコンディショナの復帰方法を手動復帰に設定することができます。 復帰方法の初期値は「300秒後に自動復帰」です。 手動復帰にする場合は、施工マニュアルをご確認のうえ、整定値「HLD(投入遅延時間)」を設定変更してください。 【太陽光発電システム(ソーラーパワーコン... 詳細表示
事業計画認定申請の事業実施体制図に記入する窓口を教えてください。
当社より施主様へ直接パワーコンディショナの保守をさせていただくことはありません。 パワーコンディショナの保守は、通常、太陽光発電システムを施主様に販売された販売店様が一次窓口となります。 事業計画認定申請の事業実施体制図には、 1番目の枠に、 実際に保守を務められる保守点検会社名、保守点検部署、連絡先... 詳細表示
フリッカ対応はSTEP3.0or3.1ですか?STEP3.2ですか?
以下のとおりです。 【ソーラーパワーコンディショナ】 ・単相KPKシリーズ、KPRシリーズ、KPWシリーズ、KPW-A-2シリーズ、KPVシリーズ 製造時期により対応STEPが異なります。 製造番号ごとの対応STEPはこちらよりご確認ください。 ・三相CEPT-P3A 全製造番号でST... 詳細表示
以下にご用意しています。 ・マルチ蓄電プラットフォーム KPBP-Aシリーズ こちらの製品情報をページ下部までスクロールダウンしてご覧ください。 ・住・産共用自家消費対応蓄電システム KPBP-Bシリーズ こちらの製品情報をページ下部までスクロールダウンしてご覧ください。 詳細表示
2017年4月より必要なFRT要件の新規格に対応していますか?
当社パワーコンディショナの現行製品は、すべて2017年4月より求められるFRT要件の新規格に対応しています。 (2025年4月現在) FRT要件対応についてはJET認証証明書に記載しています。 こちらの製品情報ダウンロードよりJET認証証明書をダウンロードしてください。 ※三相CEPT-P3Aのみこち... 詳細表示
21件中 11 - 20 件を表示