取扱説明書はこちらにご用意していますので、ダウンロードしてお使いください。 掲載していない形式についてはご購入先にお問い合わせください。 施工・保守マニュアルとCADデータは、専用の「ダウンロードサイト」よりご提供しています。 ダウンロードサイトのご利用にはユーザ登録が必要です。ユーザ登録方法はこちらの... 詳細表示
パネル構成について教えてください。太陽光パネル(アレイ)は何kWまで接続できますか?
当社パワーコンディショナは、直流入力の範囲内(*)であれば、パネル構成と容量に制限はありません。 パワーコンディショナの定格容量よりも多くのパネルを設置する過積載接続も可能です。 最適なパネル構成については、太陽光パネルのご購入先もしくはシステムメーカ様にご相談ください。 (*)当社パワーコンディショナ... 詳細表示
パワーコンディショナに入力できる電流値の上限を、 従来の「最大入力電流」から「最大許容短絡電流」と「最大動作入力電流」に変更しています。 <最大許容短絡電流> システム設計時の太陽光パネルの短絡電流を想定した電流値です。 この値までパワーコンディショナに入力することができます。 <最大動作入... 詳細表示
周波数フィードバックゲイン値は、電力会社様より指示または要請があった場合のみ変更してください。 設定方法はパワーコンディショナの形式および製造時期により異なります。 以下の選択肢よりお使いのパワーコンディショナのシリーズを選んでください。 詳細表示
蓄電システムの蓄電動作モードを変更したい場合は、モニタリング機器を操作します。 ・各モードの違いはこちらのご質問をご覧ください。 蓄電システムにより操作方法が異なりますので、お使いのシリーズを以下より選択してください。 詳細表示
以下の選択肢より製品をお選びください。 直流入力範囲(太陽光パネルの入力範囲)を表示します。 ・太陽光パネルの接続可能容量を計算する方法はこちらのご質問をご覧ください。 詳細表示
遠隔モニタリングサービスは、以下の製品を購入のお客様に無料でサービスをご提供しています。 [完全自家消費システム] 自家消費用ゲートウェイボックス KP-GWSC-A [マルチ蓄電プラットフォーム KPBP-Aシリーズ] マルチ蓄電システム用ゲートウェイ KP-GWBP... 詳細表示
以下の表のとおりです。パワーコンディショナのシリーズにより異なります。 シリーズ 写真 マルチ入力方式 単相 屋内仕様 KPKシリーズ × 単相 屋外仕様 KPRシリーズ KPR-A ○ KPR ○ ... 詳細表示
遠隔モニタリングサービスは、以下の製品をご購入のお客様へ無料でサービスをご提供しています。 [完全自家消費システム] 自家消費用ゲートウェイボックス KP-GWSC-A [マルチ蓄電プラットフォーム KPBP-Aシリーズ] マルチ蓄電システム用ゲートウェイ KP-GWB... 詳細表示
蓄電システムは充電時間、放電時間、放電する曜日を設定して、 ご家庭の電気契約に合わせて効率よく充放電を行うことができます。 ■充電時間帯:深夜電力などの割安な電気で充電する時間帯を設定します。 ■放電時間帯:蓄電池ユニットから電気を使う時間帯を設定します。 ■放電曜日 :1週間のうち放電する曜日を設定... 詳細表示