周波数フィードバックゲイン値は、電力会社様より指示または要請があった場合のみ変更してください。 設定方法はパワーコンディショナの形式および製造時期により異なります。 以下の選択肢よりお使いのパワーコンディショナのシリーズを選んでください。 詳細表示
産業用蓄電システム、マルチ蓄電プラットフォームは太陽光発電システムや蓄電システムと併設できますか?
▼以下よりお使いになる蓄電システムをお選びください。 詳細表示
以下の蓄電システムでは、初期設定時にゲートウェイへ4桁のキーコードを入力してください。 キーコードを入力しないとシステムを動作させることができませんのでご注意ください。 完全自家消費対応産業用蓄電システム KPBP-Bシリーズ マルチ蓄電プラットフォームKPBP-Aシリーズ(2021年8月以降の... 詳細表示
以下の表のとおりです。パワーコンディショナのシリーズにより異なります。 シリーズ 写真 マルチ入力方式 単相 屋内仕様 KPKシリーズ × 単相 屋外仕様 KPRシリーズ KPR-A ○ KPR ○ ... 詳細表示
以下の当社モニタリング機器は、HEMSの通信規格ECHONET Lite(エコーネットライト)の対応機器です。 【太陽光発電システム】 シリーズ 写真 品名、形式 ゲートウェイ 太陽光発電システム用ゲートウェイ KP-GWPV-A (自家消費用ゲートウェイボックス... 詳細表示
【マルチ蓄電プラットフォーム KPBP-Aシリーズ】 エネファームやエコウィルなどの小形コージェネレーションと接続する場合は 総合的な保護性能および両システムの安定した稼働を確認してください。 小形コージェネレーションとの接続可否については、ご購入先にお問い合わせください。 【ハイブリッド蓄電システ... 詳細表示
当社製品の自立出力値は以下のとおりです。 太陽光発電システム(ソーラーパワーコンディショナ) 蓄電システム 【共通のご注意】 停電用コンセント、特定負荷用分電盤、特定負荷用コンセント(自立運転出力)には、 突然停止しても安全性に問題がない電気製品を接続してください。次の機器は接続しないで... 詳細表示
【出力制御対応のシステム構成例(イメージ図)】 出力制御の運用が開始される電力管内では、出力制御ユニット(モニタリング機器)に出力制御設定が必要です。 設定方法 出力制御設定の設定方法は「施工・保守 補足説明書(出力制御編)」に掲載していますので、 こちらのダウンロードサイトよりダウンロー... 詳細表示
▽以下よりお使いのモニタリング機器をお選びください。 ・ネットワーク接続でできるようになることは、こちらのご質問をご覧ください。 ・ネットワーク接続方法の詳細は、こちらより各取扱説明書をダウンロードしてご覧ください。 詳細表示
■「完全自家消費」とは 太陽光発電で作った電気を使うことを「自家消費」と言います。 これまでの余剰電力買取制度では、使いきれない分は電力会社へ売っていましたが、 「完全自家消費」では電力会社に一切売らず(逆潮流なし)、100%自家消費します。 オムロンの完全自家消費対応は以下のとおりです。... 詳細表示
42件中 11 - 20 件を表示