エネルギー
マルチ蓄電プラットフォーム、住・産共用自家消費対応蓄電システムの設置にはどのくらいのスペースが必要ですか?
【安全上のご注意】 設置及び配線作業を行う場合は、電気工事士の資格が必要です。 経験を有しておらず専門の知識がない方は、作業を行わないでください。 保守・点検の作業は、本装置の保守・点検に習熟し内在する危険を理解されている方が行ってください。 設置にあたっては必ず施工マニュアルをご覧ください。 施工マニ... 詳細表示
オプション品の電力計測ユニットの情報はどこに表示されますか?
電力計測ユニット KP-GWAP-MUBPで計測した外部機器と分岐計測のデータは以下に表示されます。 <ゲートウェイ> ゲートウェイで確認できる電力計測ユニットの計測データは外部機器のみです。 分岐計測は、遠隔モニタリングサービス、アプリ、表示ユニット(オプション品)で確認することができます。 ... 詳細表示
みんなでつくるエコ活サークルに申し込み済みか確認できますか?
以下の手順で確認することができます。 遠隔モニタリングサービス 管理・登録サイトにログインしてください。 メインメニューの「ゲートウェイの管理」内の「みんなでつくるエコ活サークル」をクリックしてください。 管理メニュー内の「申込状態の照会・申込・解約」をクリックしてください。 「みんなでつくるエコ... 詳細表示
上面や周囲にものを置かないでください。 発煙・発火・火災や性能劣化のおそれがあります。 詳細表示
遠隔モニタリングサービスにみんなでつくるエコ活サークルの申込ボタンが出ません。
みんなでつくるエコ活サークルの申し込み条件を満たしていない場合は、下図の申込ボタンが表示されません。 こちらのご質問の「申し込み条件」の項目をご確認ください。 詳細表示
直射日光が当たりにくい場所に設置してください。 詳細表示
遠隔モニタリングサービスに登録すれば、みんなでつくるエコ活サークルへも申し込んだことになりますか?
遠隔モニタリングサービスへの登録だけでは、みんなでつくるエコ活サークルへの申し込みを行ったことにはなりません。 申し込み登録方法はこちら(PDF)、対象製品はこちらのご質問の「申し込み条件」の項目をご覧ください。 ・登録方法の印刷物をご希望の場合は、上記PDFをプリントアウトしてください。印刷物のご用意はあり... 詳細表示
以下のとおりです。 <屋内設置用> 防水仕様ではありません。 故意に水をかけたりぬらしたりしないでください。感電・発煙・発火・火災などのおそれがあります。 フレキシブル蓄電システム KPAC-Bシリーズ KP-BU42-A ハイブリッド蓄電システム KP55Sシリーズ フレキシブル蓄電シス... 詳細表示
遠隔モニタリングサービスとみんなでつくるエコ活サークルはネット環境がないと利用できませんか?
遠隔モニタリングサービスとみんなでつくるエコ活サークルは、ともにネットワーク環境が必要です。 ネットワーク経由でお客様の発電量や自家消費電力量を取得しています。 遠隔モニタリングサービスの対象製品はこちらのご質問、みんなでつくるエコ活サークルの対象製品はこちらのご質問をご覧ください。 詳細表示
トリプル制御の場合、電力計測ユニットはどのように配線すればいいですか?
トリプル制御(*)の場合は、マルチ蓄電プラットフォーム側のゲートウェイのRS485通信端子台に マルチV2Xシステム側のゲートウェイからの通信線と電力計測ユニットからの通信線を共締めして接続してください。 (*)マルチV2XシステムKPEP-Aシリーズとマルチ蓄電プラットフォームKPBP-Aシリーズをつなぎ充... 詳細表示
61件中 51 - 60 件を表示