エネルギー
夜間充電開始前の自己点検時に「カチッ」という音がしますが、異常ではありません。 それ以外の大きな音がする場合は、モニタリング機器でエラーコードとエラーメッセージを確認のうえ、お買い上げの販売店へご連絡ください。 ※ハイブリッド蓄電システムKP48S2シリーズの蓄電池ユニットKP-S-B64では、この音は鳴... 詳細表示
遠隔モニタリングサービスとみんなでつくるエコ活サークルはネット環境がないと利用できませんか?
遠隔モニタリングサービスとみんなでつくるエコ活サークルは、ともにネットワーク環境が必要です。 ネットワーク経由でお客様の発電量や自家消費電力量を取得しています。 遠隔モニタリングサービスの対象製品はこちらのご質問、みんなでつくるエコ活サークルの対象製品はこちらのご質問をご覧ください。 詳細表示
遠隔モニタリングサービスから届く「発電電力量のお知らせ」の数値がおかしい。
「発電電力量のお知らせ」のメール(前日実績通知)の数値が出ない、または遠隔モニタリングサービスの実績データと異なる場合は、ゲートウェイと遠隔モニタサーバ間の通信を確認してください。 ・「発電電力量のお知らせ」の数値が「ー」表示になっている場合 ゲートウェイと遠隔モニタサーバ間が通信できていません。 こち... 詳細表示
遠隔モニタリングサービスにみんなでつくるエコ活サークルの申込ボタンが出ません。
みんなでつくるエコ活サークルの申し込み条件を満たしていない場合は、下図の申込ボタンが表示されません。 こちらのご質問の「申し込み条件」の項目をご確認ください。 詳細表示
▼以下の可能性が考えられます。いずれも異常ではなく正常な動作です。 詳細表示
当社のモニタリング機器の売電量は、あくまで目安としてご覧ください。 当社のモニタリング機器は売電量を電流センサで計測しており、 電力会社様の売電量の算定は別の機器(住宅や施設に設置の電力量計)で計測されていますので、完全一致はしません。 差異が10%以上と大きい場合は、モニタリング機器の電流センサの設置... 詳細表示
パワーコンディショナの青ランプまたは緑ランプがゆっくり点滅(2秒点灯、2秒消灯)を繰り返します。/モニタリング機器にシュツリョクセイギョと表示されます。
【安全上のご注意】 ・設置及び配線作業を行う場合は、電気工事士の資格が必要です。 経験を有しておらず専門の知識がない方は、作業を行わないでください。 ・保守・点検の作業は、本装置の保守・点検に習熟し内在する危険を理解されている方が行ってください。 パワーコンディシ... 詳細表示
みんなでつくるエコ活サークルに申し込み済みか確認できますか?
以下の手順で確認することができます。 遠隔モニタリングサービス 管理・登録サイトにログインしてください。 メインメニューの「ゲートウェイの管理」内の「みんなでつくるエコ活サークル」をクリックしてください。 管理メニュー内の「申込状態の照会・申込・解約」をクリックしてください。 「みんなでつくるエコ... 詳細表示
トリプル制御対応システム(マルチV2Xシステム+マルチ蓄電プラットフォーム)の設置が完了したにもかかわらず、 アプリでトリプル制御のデータ管理ができない場合は集計グループが作成できていません。 マルチV2Xシステムとマルチ蓄電プラットフォームをグループ化する集計グループを設定してください。 ▼集計グ... 詳細表示
遠隔モニタリングサービスに登録すれば、みんなでつくるエコ活サークルへも申し込んだことになりますか?
遠隔モニタリングサービスへの登録だけでは、みんなでつくるエコ活サークルへの申し込みを行ったことにはなりません。 申し込み登録方法はこちら(PDF)、対象製品はこちらのご質問の「申し込み条件」の項目をご覧ください。 ・登録方法の印刷物をご希望の場合は、上記PDFをプリントアウトしてください。印刷物のご用意はあり... 詳細表示
43件中 31 - 40 件を表示