エネルギー
モニタリング機器でパワーコンディショナ1台ごとの発電電力は見られますか?
複数台のパワーコンディショナを接続している場合、以下の形式では1台ごとの発電電力を確認することができます。 【ゲートウェイ】 ・自家消費用ゲートウェイボックス KP-GWSC-A、KP-GWSC-A-1 遠隔モニタリングサービスをご利用いただくと、パワーコンディショナ1台ごとの発電電力を確認できます。 ... 詳細表示
接続箱機能がある形式には必要ありません。 接続箱機能がない形式には必要です。 接続箱の主開閉器は、2極または3極ブレーカ(両切り)を使用してください。 また、太陽光パネルの開放電圧と短絡電流を考慮して選んでください。 シリーズ 接続箱機能あり 接続箱機能なし 単相... 詳細表示
CEPT-P3A 下図のとおり、S相接地方式に対応しています。 低漏洩電流のため、絶縁トランスなしで既存の高圧受電設備に直接接続することができます。 ※灯動一体型のトランスでは利用できません。設備状況によっては絶縁トランスが必要となる場合があります。 三相200V 級(202V/210V/220V/... 詳細表示
完全自家消費システムのシステム構成や必要な機器を教えてください。
当社の完全自家消費システムのシステム構成や構成機器については、こちらの自家消費システム選定ガイドをご覧ください。 最大6つの質問に答えていただくことで、お客様の環境に適した自家消費システム構成例および必要機器を確認できます。 【ご注意】 電力契約を事前にご確認ください。低圧受電と高圧受電ではシステム... 詳細表示
以下の形式では可能です。 パワーコンディショナの運転状況などの情報を外部機器に出力する機能を備えており、無電圧接点で信号を出力できます。 シリーズ 形式 端子部形状 入力/出力部 単相 屋内 KPKシリーズ KPK2 KP40K2-P-A / KP55K2-P... 詳細表示
完全自家消費用KPW-A-2シリーズは形式ごとに何が違いますか?
完全自家消費専用パワーコンディショナKPW-A-2シリーズは、 いずれの形式もRPR、コントローラ機能、オムロン独自の高速・高精度負荷追従制御を備えています。 形式内に「P」があれば外部入出力と主幹計測入力が加わり、さらに形式末尾「-M」は特別計量制度に対応しています。 形式ごとの違いは以下のとおり... 詳細表示
カタログのPDFデータをこちらにご用意しております。ダウンロードしてお使いください。 ※日本語版のみです。海外言語対応版はございません。 印刷したカタログをご希望の場合は、ご購入先にお問い合わせください。 詳細表示
単相パワーコンディショナ 2017年の系統連系規定の改定による力率一定制御(力率値95%)に対応している形式と対応していない形式があります。 力率一定制御ができ、力率値を95%に設定した状態で出荷しているのは以下の形式です。 ※2025年4月現在 【太陽光発電システム(ソーラーパワーコンディショナ... 詳細表示
パワーコンディショナをパネル架台に直接取り付けることはできますか?
パワーコンディショナの形式により取付方法が異なります。 野立て設置では、太陽光パネルの架台に直接取り付けることができる形式と、背板を設置した上に取り付ける形式があります。 ※屋内仕様パワーコンディショナは、保護ケースに入れる場合も含め屋外に設置しないでください。 ▼以下より選んでください。 詳細表示
下表のとおりです。形式により異なります。 【太陽光発電システム(ソーラーパワーコンディショナ)】 シリーズ 写真 マルチ入力方式 単相 屋内 KPKシリーズ × 単相 屋外 KPRシリーズ KPR-A 〇 KPR 〇 単相 屋外 KPMシ... 詳細表示
37件中 11 - 20 件を表示