エネルギー
遠隔モニタリングサービスから届く「発電電力量のお知らせ」の数値がおかしい。
「発電電力量のお知らせ」のメール(前日実績通知)の数値が出ない、または遠隔モニタリングサービスの実績データと異なる場合は、ゲートウェイと遠隔モニタサーバ間の通信を確認してください。 ・「発電電力量のお知らせ」の数値が「ー」表示になっている場合 ゲートウェイと遠隔モニタサーバ間が通信できていません。 こち... 詳細表示
変更方法は以下のとおりです。 遠隔モニタリングサービスにログイン後、「管理・登録サイト」へ移動してください。 <パソコンの場合> 画面上部メニューバーにある「管理・登録サイト」をクリックしてください。 <スマートフォンの場合> 画面右上のメニューアイコンをタップしてください。「管理・登録サイ... 詳細表示
屋内仕様パワーコンディショナKPK-Aは洗面所や脱衣所に設置できますか?
KPK-A30 / KPK-A40 / KPK-A55 洗面所や脱衣所に設置することができます。 ただし、直接湯気が当たる場所には設置しないでください。 内部部品の破壊・発火により機能障害や火災が発生するおそれがあります。 詳細表示
以下のとおりです。 <単相パワーコンディショナ> ・KPKシリーズ、KPRシリーズ、KPMシリーズ、KPWシリーズ、KPW-A-2シリーズ、KPVシリーズ ピン配置はGNDは④番と⑥番、DB(+)信号は⑦番、DA(-)信号は⑧番ピンからの出力です。 <三相パワーコンディショナ> ・CEPT-... 詳細表示
専用保護継電器のOVGR、RPR、CT比の設定値がわかりません。
▼以下より選んでください。 詳細表示
完全自家消費システムのシステム構成や必要な機器を教えてください。
当社の完全自家消費システムのシステム構成や構成機器については、こちらの自家消費システム選定ガイドをご覧ください。 最大6つの質問に答えていただくことで、お客様の環境に適した自家消費システム構成例および必要機器を確認できます。 【ご注意】 電力契約を事前にご確認ください。低圧受電と高圧受電ではシステム... 詳細表示
パワーコンディショナの周波数(50Hz/60Hz)を切り替える方法を教えてください。
系統連系後、設置する地域の系統周波数を自動認識するため、50Hz⇔60Hzの切り替え操作は特に必要ありません。 【ソーラーパワーコンディショナ 単相全シリーズ、蓄電システム 全シリーズ】 工場出荷時は60Hzです。 設置する地域の周波数が50Hzの場合は、太陽光発電用ブレーカ(または蓄電システム用ブレー... 詳細表示
接続箱機能がある形式には必要ありません。 接続箱機能がない形式には必要です。 接続箱の主開閉器は、2極または3極ブレーカ(両切り)を使用してください。 また、太陽光パネルの開放電圧と短絡電流を考慮して選んでください。 シリーズ 接続箱機能あり 接続箱機能なし 単相... 詳細表示
専用保護継電器に接続できるパワーコンディショナを教えてください。
専用保護継電器と通信接続ができるパワーコンディショナの形式は以下のとおりです。 <高圧 完全自家消費システム(売電なし)> 専用保護継電器 ソーラーパワーコンディショナ 蓄電システム V2Xシステム KP-PRRV-CPC 単相 KPW-A-2シリーズ 全形式 住・産共用 自家消費対... 詳細表示
以下のとおりです。 自家消費用ゲートウェイボックス 専用モニタのご用意はありませんが、遠隔モニタリングサービスをご利用いただくと、 お客様がお使いのパソコンやスマートフォンからWEB上でシステムのモニタリングができるようになります。 遠隔モニタリングサービスについては、こちらのご質問をご覧ください... 詳細表示
60件中 41 - 50 件を表示