エネルギー
遠隔モニタリングサービスにログインできない場合は以下の原因が考えられます。 「ユーザIDまたはパスワードが間違っています。」と表示される場合 「アカウントがロックされています。」と表示される場合 【「ユーザIDまたはパスワードが間違っています。」と表示される場合】 入力したユーザID、... 詳細表示
■「完全自家消費」とは 太陽光発電で作った電気を使うことを「自家消費」と言います。 これまでの余剰電力買取制度では、使いきれない太陽光発電を電力会社へ売っていましたが、 「完全自家消費」では電力会社に一切売らず(逆潮流なし)、100%自家消費します。 オムロンの完全自家消費対応は以下のとおりです。... 詳細表示
【出力制御対応のシステム構成例(イメージ図)】 出力制御の運用が開始される電力管内では、出力制御ユニット(モニタリング機器)に出力制御設定が必要です。 設定方法 出力制御設定の設定方法は「施工・保守 補足説明書(出力制御編)」に掲載していますので、 こちらのダウンロードサイトよりダウンロードし... 詳細表示
ひとつのユーザIDをご家族で共有していただければ可能です。 遠隔モニタリングサービスのユーザIDは、複数端末から同時にモニタリングすることができます。 ※同一端末・同一ブラウザから同時にモニタリングすることはできませんのでご注意ください。 (例)旦那様と奥様のスマートフォンそれぞれからログインして、マルチ蓄... 詳細表示
ゲートウェイまたはリモートコントローラに異常が発生した場合は、再起動してください。 再起動しても、設定や履歴などのデータには影響はありません。 底面のリセットスイッチを、ボールペンなどの先の細いもので5秒以上押してください。 ・ゲートウェイ ・リモートコントローラ リモートコントロ... 詳細表示
遠隔モニタリングサービスから届く「発電電力量のお知らせ」の数値がおかしい。
「発電電力量のお知らせ」のメール(前日実績通知)の数値が出ない、または遠隔モニタリングサービスの実績データと異なる場合は、ゲートウェイと遠隔モニタサーバ間の通信を確認してください。 ・「発電電力量のお知らせ」の数値が「ー」表示になっている場合 ゲートウェイと遠隔モニタサーバ間が通信できていません。 こち... 詳細表示
遠隔モニタリングサービスの「案件」には何を入力すればいいですか?
遠隔モニタリングサービスへの登録時、「設置先[案件]」には設置場所がわかりやすいように任意の単語をお入れください。 例:自宅、○○株式会社 など 遠隔モニタリングサービスの画面では、下図の部分に「設置先[案件]」が表示されます。 複数台のゲートウェイを登録されている場合、「設置先[案件]」の部分をク... 詳細表示
以下のとおりです。 自家消費用ゲートウェイボックス 専用モニタのご用意はありませんが、遠隔モニタリングサービスをご利用いただくと、 お客様がお使いのパソコンやスマートフォンからWEB上でシステムのモニタリングができるようになります。 遠隔モニタリングサービスについては、こちらのご質問をご覧ください... 詳細表示
専用保護継電器のOVGR、RPR、CT比の設定値がわかりません。
▼以下より選んでください。 詳細表示
変更方法は以下のとおりです。 遠隔モニタリングサービスにログイン後、「管理・登録サイト」へ移動してください。 <パソコンの場合> 画面上部メニューバーにある「管理・登録サイト」をクリックしてください。 <スマートフォンの場合> 画面右上のメニューアイコンをタップしてください。「管理・登録サイ... 詳細表示
32件中 11 - 20 件を表示