8件中 1 - 8 件を表示
取扱説明書はこちらにご用意していますので、ダウンロードしてお使いください。 掲載していない形式についてはご購入先にお問い合わせください。 施工・保守マニュアルとCADデータは、専用の「ダウンロードサイト」よりご提供しています。 ダウンロードサイトのご利用にはユーザ登録が必要です。ユーザ登録方法はこちらの... 詳細表示
停電時の使い方(自立運転への切り替え方法)を教えてください。
<太陽光発電システム> 停電時は、ソーラーパワーコンディショナを非常時の自立運転に切り替えると、 太陽が出ている間は停電用コンセントから電気が使えるようになります。 <蓄電システム> 停電発生後、約5秒後に自動で非常時の自立運転に切り替わり、電気が使えるようになります。 ... 詳細表示
当社製品の自立出力値は以下のとおりです。 太陽光発電システム(ソーラーパワーコンディショナ) 蓄電システム 【共通のご注意】 停電用コンセント、特定負荷用分電盤、特定負荷用コンセント(自立運転出力)には、 突然停止しても安全性に問題がない電気製品を接続してください。次の機器は接続しないで... 詳細表示
停電時にエナジーインテリジェントゲートウェイで自立運転に切り替えたい。
エナジーインテリジェントゲートウェイでパワーコンディショナを自立運転に切り替える場合は、計測ユニットを操作します。 計測ユニットKP-MU1P-M / KP-MU1F-M ※カラー表示ユニットでは運転切替はできません。 自立運転への切り替え(停電時) 自立運転が停止してしま... 詳細表示
太陽光発電システムや蓄電池が浸水したら、どうすればいいですか?
【太陽光発電システム】 <パワーコンディショナ 外観> 太陽光発電システムをお使いのお客様は、水没・浸水した太陽光パネルやパワーコンディショナには近づかず、触れないでください。 感電のおそれがあります。 必ずご購入先にご連絡ください。 浸水時の対応については、太陽光発電協会(JPEA)のお... 詳細表示
当社のモニタリング機器の売電量は、あくまで目安としてご覧ください。 当社のモニタリング機器は売電量を電流センサで計測しており、 電力会社様の売電量の算定は別の機器(住宅や施設に設置の電力量計)で計測されていますので、完全一致はしません。 差異が10%以上と大きい場合は、モニタリング機器の電流センサの設置... 詳細表示
エナジーインテリジェントゲートウェイと三相パワーコンディショナで表示されるエラーコードが異なります。
エナジーインテリジェントゲートウェイKP-MU1Fシリーズに表示されるエラーコードと 三相パワーコンディショナKPTシリーズに表示される警報は、表示が異なります。 異常ではありません。 こちらより三相パワーコンディショナKPTシリーズの「外部通信機器の接続」をダウンロードして、 2ページに掲載している... 詳細表示
三相パワーコンディショナに操作表示ユニットを接続して使うことはできますか?
三相パワーコンディショナKPTシリーズに操作表示ユニットKP-SW1を接続することはできません。 詳細表示
8件中 1 - 8 件を表示