エネルギー
補助金や税制支援を活用できますか?パッケージ型番、工業会証明書は?
当社製品は、V2H充放電補助金、SIIの補助金や中小企業庁の税制支援をご活用いただけます。 ▼該当する製品は以下をご覧ください。 マルチV2Xシステムの補助金について 蓄電システムのSII補助金(パッケージ型番)について 生産性向上特別措置法による支援(工業会証明書)について その他の補助金の... 詳細表示
モニタリング機器をネットワークに接続すると、以下の機能がお使いいただけます。 ネットワーク接続方法はこちらのご質問をご覧ください。 品名 写真 形式 ネット ワーク 接続 出力 制御 HEMS 接続 遠隔 モニタ リング AI 制御 エコ活 サークル ソフト ウェア ... 詳細表示
パソコンやスマートフォンから太陽光発電、蓄電池などの状態を見られますか?
遠隔モニタリングサービスをご利用いただくと、お客様の端末(パソコン、タブレット、スマートフォンなど)から WEB上で太陽光発電や蓄電池の運転状態を見ることができます。 サービス詳細と利用可能な製品はこちらのご質問、サービス登録方法はこちらのご質問をご覧ください。 また、マルチV2Xシステム KPEP... 詳細表示
復電時にパワーコンディショナを手動復帰させることはできますか?
以下の形式では、停電が復旧したときのパワーコンディショナの復帰方法を手動復帰に設定することができます。 復帰方法の初期値は「300秒後に自動復帰」です。 手動復帰にする場合は、施工マニュアルをご確認のうえ、整定値「HLD(投入遅延時間)」を設定変更してください。 【太陽光発電システム(ソーラーパワーコン... 詳細表示
一部製品の製品仕様書はこちらのダウンロードサイトに掲載していますので、ダウンロードしてご利用ください。 ※ダウンロードサイトのご利用にはユーザ登録(無料)が必要です。ユーザ登録方法はこちらのご質問をご覧ください。 ダウンロードサイトに掲載していない製品の製品仕様書については、ご購入先にお問い合わせください。 詳細表示
ソフトウェアバージョンの確認方法は、以下よりお使いの製品を選びご覧ください。 ゲートウェイ エナジーインテリジェント ゲートウェイ 【ゲートウェイ】 遠隔モニタリングサービスまたはゲートウェイ本体でソフトウェアバージョンの確認ができます。 <遠隔モニタリングサービス... 詳細表示
▼以下より選んでください。 詳細表示
▼以下よりシステムを選んでください。 詳細表示
蓄電池ユニットが満充電の場合、電気製品をどのくらい使うことができますか?
蓄電池ユニットが満充電の場合、使用できる時間の目安は以下のとおりです。 マルチ蓄電プラットフォーム、住・産共用自家消費対応蓄電システム ハイブリッド蓄電システム フレキシブル蓄電システム ※電気製品の各消費電力は一例です。出力可能時間は蓄電池ユニットが初期状態での参考値であり、動作時間を保証する... 詳細表示
パワーコンディショナに入力できる電流値の上限を、 従来の「最大入力電流」から「最大許容短絡電流」と「最大動作入力電流」に変更しています。 【最大許容短絡電流】 システム設計時の太陽光パネルの短絡電流を想定した電流値です。 この値までパワーコンディショナに入力することができます。 【最大動作入力電... 詳細表示
90件中 61 - 70 件を表示